びしょびしょ回避!コストコで冷凍食品をお持ち帰り体験談!

コストコ

冷凍食品をお持ち帰りするコツを伝授

皆さんこんにちは! hirotoです。

コストコで楽しく商品を選びカートに入れ、いざ会計をするときに。
「あっ!冷凍食品どうやって持ち帰ったら良いだろう•••。」と思われる方は
意外と多いと思います。また、初めてコストコに行った際に会計をしながら
どうやって皆持ち帰ってるの?と周りを見渡す方も多いですよね。
私も初めてコストコで商品を購入した際は、会計のところで「どうしよう•••。」と
慌てたものです。これからコストコへ行かれる方や冷凍食品を購入したくても、
持ち帰る方法がわからず諦めていた方に実体験も含めてご紹介します!

 コストコに保冷剤はあるのか?無料で貰えるの?

残念ながら無料で保冷剤を貰うことは出来ません。
しかし、50円でドライアイスが購入することができます!

普通のスーパーなどに行くと、無料で保冷剤を貰えるところや、
ドライアイスをもらえるところがありますよね。
またお店によっては有料ですが、
持ち帰り時間に合わせて保冷剤を多めに入れてくれるところもあります。
しかし、コストコでは会計時に保冷剤について聞かれることはありません。

近所にコストコがある方なら、急いで帰宅すれば食材が傷んでしまう心配も
ありませんが、遠方からコストコへ訪れる方も少なくありません。
よく他県ナンバーの車を見るので、2時間以上かかる場所から
来ているのかな?と思うことがあります。
遠方からコストコに行く人には保冷剤は死活問題ですよね!

そこで今回はコストコで保冷剤をもらう方法をお届けしますね。
コストコではレジを出たスペースに自動販売機が置いてある場合や、
端っこのスペースに置いてある場合があります。
もし、見つからない場合は店員さんに聞いてみましょう。

・ドライアイスは50円です。
※しかし、ここで注意!自動販売機は10円玉しか入らないので、近くの両替機で両替し自動販売機へ行きましょう!

・ドライアイスの量は少ない
・長時間持ち帰るには、2回分は必要
※ドライアイスは自動販売機のところにある袋に入れます。
1回どの程度の量が出てくる量を確認してからの方がオススメです。
有料でもドライアイスが購入できるとわかると一安心ですよね。
ちなみに、私はコストコまで40分程度なので冷凍食品を保冷剤がわりにし、
チルド食品と一緒に持ち帰っています!

でも更に保冷バックがあれば良かったと思いませんか?
では次に実際コストコで購入した商品を、どうやって持ち帰るのか、
バックや保冷バックが購入できるのかご紹介します!

みんな商品をどうやって持ち帰っているの?

ずばりご自由にどうぞの段ボールやバックを購入して、そこに入れて持ち帰っています。
他にも商品によってはカートにそのまま乗せて車まで持って行く方や、
少量だし。と食品類もそのままの状態で持ち帰る方もいます。

会計が海外のスーパーのようにベルトコンベアのようなところに商品をのせ、
次々とレジをすぎると、店員さんがカートに置いてくれるので、
それを急いで自分でバックに入れるか、段ボールに入れるかしなくてはいけません。
この会計のときに慌てて商品を入れずに、スムーズに商品を入れる方法もあります。

・バックは購入できるの?
・優秀コストコ保冷バック
・スムーズに商品をバックに入れる方法
・バックに仕分けるコツ!

こちらの4つの情報をお届けしますね!

「バックは購入できるの?」

ノーマルなバックと保冷バックと両方購入することが可能です!
会計時に店員さんに「ショッピングバックが欲しい」「保冷バックが欲しい」と
伝えるとレジの下から出してくれます!レジによっては、自分で取れる足元に
置いてあるので、会計時に先に渡してすぐ使用できる方がいいですよ!

ベージュにコストコと記載させているショッピングバックは、
幅51㎝・高さ37㎝・奥行30㎝の56ℓのビックサイズのバックが
2枚セットで568円です。しかし、このショッピングバックでは、
冷凍食品を持ち帰るのは難しそうです。

訪れる時によってですが、ベージュではなくプリントされている
ショッピングバックもあります!行くたびに毎回違う柄がないかチェックしては
購入してしまうため、コストコショッピングバックが我が家に大量にありますが、
家では洗濯物を入れたり、アウトドア用品をまとめたり。
とビックサイズなため使用用途が沢山あり、お家でも活躍しているバックです!

優秀コストコ保冷バック  -ドライアイス不要!?-

保冷バックは特大サイズ58ℓと大サイズ49ℓ、そしてエコバック20ℓ
(エコバックが付いていないバージョンが販売されている場合もあります)
こちらは2448円です。冷凍食品やチルド品を持ち帰るのに最適なアイテムです!
大きさの目安は、下記にわかりやすいツイートがありました。

そしてこの保冷バックが大変優秀なんです!特大バックの中がポケットが両側に
2個ずつあり、ボトルホルダーとして使用したり、わかるようにしておきたい商品を
入れることができるので、とても便利です!瓶などもそこに入れれば割れる心配もないので、
長時間の移動も安心ですね。この特大バックには持ち手のほかにも、
ショルダーベルトが付いているので、重たくても肩にかけることが
できるので持ち運びが楽になります!

大サイズは横の長さが特大サイズよりも小さくなっていますが、
中には片方にこちらにも2個ポケットが付いています!そして、
大きいピザも形を崩さず収納できるようになっており、縦型ではなく、
横型にして持てるように工夫されています!

ちなみに大サイズの横型バージョンの取っ手に腕を入れて、
リュック風にしている方も中にはいるですよ!

このコストコ保冷バックは、レジャーで食品や飲み物を入れてお出かけする際や、
子供の運動会を応援に行く時、スポーツ観戦に行く時、アウトドアで活動するときの
水分補給用品を入れたりと大活躍!ショルダーにして持ち運びすれば両手が空くので、
お子さんと手を繋ぐこともでき、他の荷物を持つこともできます!

普通にその辺のスーパーに行く際も、このコストコ保冷バックを持っていけば、
冷凍食品も安心して持ち帰ることができますよね!

中が仕分けできるようになっているため、衛生用品、保冷剤ポケットなどを
入れたりし利用することができるので、大変使いやすい保冷バックです!
私は保冷関係なく、使用する時もありますよ!近くにコストコがない!
コストコに行く機会がないけど欲しい!という方はインターネットでも
販売しているので、そちらをチェックしてみてください。

スムーズに商品をバックに入れる方法

会計時にカートをもらったら即バックを広げて、商品がレジを過ぎたら
店員さんと一緒にバックへ!バックに入れなくても大丈夫なキッチンペーパーなどは、
そのまま持ち帰るとして、食品は会計前ベルトにのせる時に重たいものからのせて、
と袋に入れる順番を考えながら置くようにすると、バックへも入れやすくなります。

最初に潰れてしまうようなものが来たら、そこで一旦これはこっちに置いて。
とパタパタしてしまいがちなので、最初から何をどの順番で入れたいかを
考えておくとスムーズにバックへ入れることができます。

平日は自分でバックやカートへ商品を入れることがほとんどです。
(私の地域のところは比較的平日は空いているので)商品をいかにスムーズに
入れられるか、そうすることで後ろの方が無駄に待つことがなくなるので、
どうせなら自分のためにも他の方にも気持ちよく買い物が終えるようにしたいですよね。

バックに仕分けるコツ!

これポイントです!

上記でバックを会計時にバックを広げてと記載していますが、
その時に、「常温用」「保冷用」「お菓子用(潰れたくないもの)」と
バックを分けて広げておきましょう!

これは常温!こっちは冷凍食品!パンはこっち!とパパッと仕分けることができます。
あとは、大きいドリンクを購入した時は段ボールにするのも持ち帰るのに楽ですよ。
最初から仕分けしておけば帰宅して、保冷用を持って冷蔵庫にすぐしまうことができますよね。

ちなみにカートのお子さんを乗せる場所には、フードコートで買った飲み物などを
置いて車まで行くとこぼれる心配がなく移動できますよ!

コストコに行く際準備するアイテムは?

コストコに行く!となったら、すぐに持って行くものを準備しましょう!1度行ったことがある方は、1度行った際に保冷バック、ショッピングバックを購入していたら使用しましょう!

・保冷バックまたはクーラーボックス
(コストコの商品はビックサイズなので大きめのものを準備しましょう!
また、冷凍食品もビッグサイズなので、コストコの保冷バックをオススメします!)

・保冷剤
(ケーキに付いてくる小さい保冷剤より大きい保冷剤の方が溶けにくく、時間も長くもちます)

個人的には、保冷剤おすすめ!
よく普通のスーパーのように氷をバックに入れるのは、効果的ですが
溶けるとビショビショになって、バックを干さなくてはならない!なんてことも。
ドライアイスは、毎回コストがかかるし。。
そこで、保冷剤を家から持ってくのが一番お得で、後処理も簡単!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

-11℃強力 保冷剤 ハードタイプ M 2個 セット 長持ち 長時間 保冷 冷凍 保存
価格:2360円(税込、送料別) (2022/4/14時点)

楽天で購入

 

保冷剤やバックの持参はコストコは可能なので安心してください。
保冷剤をバックの中に入れておけば、意外と持ちます!
なるべく空気に触れさせないことがコツです。
この2点を持って保冷剤が溶けてしまう前に、なるべく早めに商品を購入しましょう。
もし、保冷剤が溶けてて帰宅するまでの時間を考えると不安な方は、
ドライアイスを購入し、保冷バックに入れて冷凍食品を持ち帰ると安心ですよね。

まとめ - Costco  保冷剤の入手と使い方 –

コストコには注目されている冷凍食品が沢山あります。
せっかくコストコを訪れたのに持ち帰ることが心配で購入できないのは残念です。

今回ご紹介した「コストコ保冷バック」を活用し、保冷剤をうまく活用することで
ドライアイスを買わなくても済む!
安心して楽しく冷凍食品も購入できますよ!ぜひ、
コストコでオススメ冷凍食品もチェックしてみてください。

最後までありがとうございました。

ぜひCostcoの会員の特典で生活を豊かにしましょう。ではまた!

 

 

コストコの会員にまだなっていない人へ♪

コストコの会員にまだなっていない人は、こちらの過去の記事をぜひご覧ください。
とってもお得なエグゼクティブ会員になる方法を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました